田中義朗・Yoshiro TANAKA
富士山チャレンジ・Mt. Fuji challenge
研究成果の概要
当研究プロジェクトは、活火山である富士山での登山者の安全対策を目的とし、登山者の動態データをリアルタイムで収集し可視化できるシステムの実用化にむけて実証実験を通して様々な課題や技術的問題を確認していくプロジェクトです。
今年は、8月19日~9月1日の期間で延べ2,368人のモニター登山者の協力をえて、富士山登山道の5合目~山頂間での登山者動態データを収集し、スマートフォンでの位置情報把握ができるシステムの試行や、登山道の災害リスク把握のためレーザー計測器による高精度地形測量などを実施しました。
登山者の動態把握では、富士山測候所内にビーコン検知のためのレシーバー機器(スマートフォン)を設置し、剣ヶ峰での登山者数把握と通過時間データを収集しました。
今後、収集した登山者データを属性(性別、年齢、国籍、登山回数等)や気象データなどとつき合わせて分析し、富士山登山者における特徴や傾向を調べるとともに、登山道整備や災害時の避難計画策定など安心安全な登山を行うために必要なハード、ソフト対策実施のための基礎資料とすることを目指します。
写真-2:モニター登山者の登録状況(吉田口5合目)
写真-4 登山者用可視化サイト画面(現在地表示、登山履歴)
研究成果の公表予定
学会発表は未定
成果については随時公開予定
写真-1:登山者に配布した小型ビーコン
写真-3:ビーコンを検知するためのレシーバー機器
※5合目~山頂までの複数個所に設置
写真-5 ポイント毎の登山者数表示
This research project aims to climb mountaineers' safety measures at the active volcano Mt. Fuji, to confirm various issues and technical problems through
demonstration experiments toward practical application of climber dynamic data grasping system is.
This year, from August 19th to September 1st, with the cooperation of 2,368 monitor climbers, we collected the climber dynamics data between Fifth Mountain
Climbing Path 5th station and the top of the Mountain and collected data on smartphone We tried a system that can grasp location information. In addition, we conducted a high-precision topography
survey using laser measuring instruments to grasp the disaster risk of the mountain path.
In grasping the dynamics of mountaineers, we set up receiver equipment (smartphone) for beacon detection in Mt. Fuji Research Station, and grasped the number of
climbers at Kengamine and gathered transit time data.
In the future, we will analyze the climber data with attributes (sex, age, nationality, mountain climbing etc.) and weather data, and examine the
characteristics and trends of Mt. Fuji climber, as well as climbing road maintenance and disaster evacuation We aim to make it basic data for implementation of hard and soft measures necessary to
make safe and safe climbing such as planning.