夜間睡眠の状態が急性高山病に及ぼす影響

1.氏 名:堀内雅弘 Masahiro HORIUCHI
2.所 属:山梨県富士山科学研究所、Mt. Fuji Research Institute
3.共同研究者氏名・所属:
宇野忠・山梨県富士山科学研究所
小田史郎・北翔大学

4.研究成果の概要

昨年に引き続き、本年も山頂短期滞在時の睡眠状態と、急性高山病の関連を検討しようと試みた。成人男性3名を被験者として、平地での呼吸循環応答及び睡眠状態を測定した。その後、山頂で3泊4日滞在し平地と同様の測定を行った。

主な測定項目は以下であった。1)血圧、2)心拍変動、3)経皮動脈血酸素飽和度、4)呼吸機能、5)睡眠状態、6)急性高山病スコアであった。

詳細な結果は現在も解析中であるが、おおよそ以下のような傾向であった。例えば、滞在初日に動脈血酸素飽和度は大きく低下したが、その後、滞在日数の経過とともに少しずつ増加し、高山病の症状も緩和していくなど、高所への適応現象がみられた。一方で、自律神経活動の指標である安静時の血圧や心拍数は滞在3日間で増加し続けるなど、交感神経活動の活性が続いた。さらにこのような交感神経活動の活性は、夜間睡眠の妨げにもなっている可能性が推測されたた。本年度だけのデータではサンプル数が少ないため、昨年度のデータと併せて分析処理し、成果報告会では2ヵ年分のデータとして報告する予定である。


5.英文表記

Effect of sleep condition on acute mountain sickness

The main aim of this study was to investigate effects of sleep condition on acute mountain sickness during short acclimatization on the top of Mt. Fuji. Three healthy males participated in this study. Each subjects stayed one night at sea level, and stayed three night on the top of Fuji.
Respiratory variables, blood pressure, arterial saturation, heart rate variability, sleep conditions were measured.
 As a result, arterial saturation decreased on the first day during staying at the top of Fuji, and then recovered in accordance with the passage of time. In contrast, blood pressure variables as an indicator of sympathetic nerve activity continued to increase during staying on the top of Fuji.
It was suggested that this increase in sympathetic nerve activity may relate to impaired sleep condition.
 Due to small sample size, we could not observe significant differences in all variables, hence, we are trying to add last year’s data, and will present at the meeting to report results in 2016.