米持真一 Shinichi YONEMOCHI
埼玉県環境科学国際センター Center for Environmental Science in Saitama
共同研究者
畠山史郎、堀井勇一、藤井佑介(埼玉県環境科学国際センター)、大河内博(早稲田大学理工学術院)、Ki-ho Lee(韓国済州大学校)
研究テーマ
日中韓同時観測による長距離輸送されたPM2.5/PM1の化学組成解明
Characterization of chemical components of PM2.5/PM1 long-range transported by simultaneous observation in China, Korea and Japan
研究結果の概要
北東アジア地域における微小エアロゾルの長距離輸送現象を解明するために、富士山測候所1号庁舎にPM2.5シーケンシャルサンプラー(2025i)を設置し、3年間PM2.5の採取を行ってきた。本年度はこれらの成果を踏まえ、人為起源粒子に特化するためにPM1の採取を行うこととした。2025iの分級装置をPM1サイクロンに換え、PTFEフィルター上にPM1を捕集した。捕集時刻は0時~翌日0時の24時間とし、7月24日~8月21日の間に計29試料を得た。なお、8月中旬の2週間は加須、新宿(早稲田大学)のほか、中国、韓国とも同期して行った。加須では、期間を通じてPM1の計測を行った。フィルターはPM2.5標準測定法に従い、質量濃度の計測を行った。
図1に期間中のPM1濃度の推移を示す。PM1日平均濃度は1.9±1.7 μg/m3であり、最高濃度は7月24日の5.7 μg/m3であった。捕集量が少ないため、ゼロとなる期間も見られた。期間前半は高め目の濃度が見られたが、後半は低濃度で推移した。今後、水溶性イオン及び金属元素分析を行い、富士山頂のPM1の化学成分を明らかにする。
PM2.5 sequential sampler (2025i) was installed at the first building of Mt.Fuji meteorological station in order to clarify transboundary pollution of fine particulate matter such as PM2.5 in northeast Asia.
We carried out PM2.5 sampling in summer for three years. This summer we conducted daily PM1 sampling in order to evaluate anthropogenic aerosols. PM2.5 classifier was changed to PM1 SCC (sharp-cut cyclone) and daily PM1 was collected on PTFE filter from July 24 to August 21 with Kazo (CESS*), Shinjuku (Waseda university) and some sites in China and Korea simultaneously.
Filters were treated based on the reference method of PM2.5 measurement. Trend of daily PM1 mass concentration was shown in Fig.1. Average concentration was 1.9±1.7 μg/m3. The highest concentration was 5.7 μg/m3 on July 24.
研究成果の公表予定
富士山成果検討会(2019年3月)、Asian Aerosol Conference (2019年6月)、
第60回大気環境学会年会(2019年9月)ほかを予定